このサイトについて
このサイトについて
インターネットの世界は私たちに無限の可能性を与えてくれています。
このインターネットが普及した要因の一つに日本の携帯電話会社docmoが開発したi-modeというのがあり、インターネット人口の普及に大きな役割を果たしました。この携帯電話でインターネットを閲覧するのは当たり前になりましたが、携帯電話の3Gネットワーク環境ではその豊富な情報量に対して、通信速度の面においてストレスを感じるようになりました。
このため、携帯電話における通信速度の向上が図られLTEなどの高速通信網が構築されていますが、全国的に見ればまだまだ普及には時間がかかりそうです。
そこで現在のブロードバンド回線を利用したネットワーク環境に無線で通信を行える技術が生まれたのです。
これはWiFi(ワイファイ)とよばれ無線LANの通称となっています。
このWiFiは今までインターネット回線をパソコンなどと接続する場合は、LANケーブルといった有線を使用していました。もちろん、自宅や事務所などでは有線によるものが主流ですが、有線だけに配線工事が必要となり、その工事の煩わしさや物理的な問題などから有線以外の方法で接続できる技術が開発されました。
それがWiFiなのです。これは機器から機器へと電波を飛ばすことで無線による通信ができるのです。
WiFiが登場した頃は無線LAN機器同士の相性などもあり、上手く接続ができないケースなどもあり普及が思うように進みませんでした。その問題をクリアするため無線LAN方式を統一することでスムーズな相互接続が可能となり現在のカタチとなっています。この無線LAN機器は、ユーザーが迷うことなく購入できるよう相互接続ができると認められた無線LAN機器のみWiFiという名称が与えられるようになりました。
wifiについて
- 2021-01-19
- WiFiスポットの将来は?
- 2021-01-18
- WiFiの設定は?
- 2021-01-17
- WiFiのデメリットは
- 2021-01-16
- WiFiはみんなが楽しめる
- 2021-01-15
- WiFiのメリットとは
- 2021-01-14
- WiFiスポットを利用できる場所は